オーダーメイドの流れ
着物のほどき作業から縫製まで、すべて手作業で行っています。
01 着物のお預かり
お客様のお持ちの着物・浴衣・反物を発送していただくか、お持ち込みしていただいております。
反物の場合は、ほどきや洗いの料金(5,000円)を料金から差し引かせていただきます。
02 デザインの決定
新規のデザインやフルオーダーは承っておりません。
お送りしていただいた着物(大きさ・状態・素材)によっては、デザインに制約があったり、リメイクを提供できない場合がございます 。その場合は、こちらから連絡させていただきます。
03 着物のほどきと洗い
お預かりした着物の状態の点検、デザインが決定しましたら、こちらでほどきの作業と、簡易的な洗いをさせていただきます。
04 アイロンがけ
洗いが完了しましたら、乾燥とアイロンでの熱処理をいたします。
反物の場合、ほどき・洗い・アイロンでの熱処理の工程はいたしません。
05 縫製
ほどきから熱処理を終えたら、縫製へ移ります。
清愛KIMONOでのすべての工程は、機械を使わず手作業になります。
商品の受け取り
着物のお預かりから、商品がお手元に届くまで、約2ヶ月から6ヶ月ほどお時間をいただいております。作成期間は、パターンや混み具合によって異なります。
セミオーダー
ご質問
ご注意点
必ずお読み下さい。
期間について
お選びになられたパターンや混み具合によって、作成期間が異なります。
通常2ヶ月から6ヶ月ほどのお時間をいただいております。
お急ぎでしたら、お問い合わせください。その際は別途料金がかかる場合もございますので、あらかじめご連絡をください。
セミオーダーのパターンについて
こちらのホームページに載せています既存のパターンのみのオーダーを承っております。サイズや着丈などの調整につきましては、ご相談の後対応させていただいております。
新規のパターンのオーダーについては現在お取り扱いしておりませんが、これからも新しいアイテムを更新していきますので、随時ホームページをご確認下さい。
お持ちの着物とオーダーについて
着物の素材によっては、洋服へリメイクする際に、向き不向きがあったり、制限があったりがございます。また、着物の状態によってはリメイクできない場合もございます。
着物をお預かり後、万が一お選びになったパターンが不向きであると判断した場合は、こちらからより良いパターンを提案させていただきます。
お客様のご希望にできる限りお応えする、最善の提案を常にさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
また、提案したパターンによって、お支払いの金額が変わる場合がございます。
着物のシミや汚れについて
大切に保管している着物であっても、長年の経過とともに色の変化やシミは表れてきます。その色の変化も、古い着物の良さだと考えております。
大切にしている着物であっても、小さな汚れがあったり、生地が傷んでいたりと、リメイクするのを悩まれることもあるかもしれません。氣になる場合は、シミや汚れや傷んでいる部分をなるべく避けてリメイクさせていただきますので、お気軽にご相談ください。シミや汚れ、傷んでいる部分の大きさによって、リメイクできないと判断する場合もありますので、ご了承下さい。
清愛KIMONOでは、シミ抜きや汚れ取り等は承っておりません。必要な場合は、専門店へのお持ち込みをお願いします。
シミや汚れのご確認
着物をお預かりした後、着物の状態やシミや汚れの確認をさせていただきます。お客様自身で確認していただいたものと、私たちが確認したものを共有させていただいてから、リメイクの作業へ移ります。
着物の匂いについて
大切に保管している着物の中には、湿気臭がしたり、カビや防虫剤の匂いがしたりする場合がございます。清愛KIMONOのセミオーダーでは、簡単な洗いのみをしておりますので、完全にその匂いを取ることはでき兼ねます。風通しの良い場所で陰干しをすることによって軽減されますが、きになる場合は、リメイク前に呉服店やクリーニング店へのお持ち込みをお勧めします。
反物や羽織からのリメイク
着物だけでなく、羽織からのリメイクもできるパターンをご用意しております。
反物からでしたら、ほどきや洗いなどの工程にかかる料金(5,000円税別)をセミオーダーにかかる料金から差し引かせていただいております。
より専門的な洗いをご希望の方は、専門店やクリーニング店へのお持ち込みをお勧めします。
上記以外の質問について
その他の質問や疑問につきましては、以下のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。